2023/01/17 16:47

こんにちは。


ブログって続けるの難しいですね。

継続は力なりとはわかってはいても…


継続できてることといえば、

食べること寝ることぐらいかも。笑




2022年は温度でいうと

ぬるま湯ではありましたが、転機の1年でした。


会社を退職し、

ボランティアでNPO団体のメンバーに。


そこはアートスペースっていう名目ですが

"自分の言葉で話すこともアート表現のひとつ"

という代表の想いがあり

・寺子屋 (幅広いワークショップ)

・中高生カフェ (こども食堂)

・アート系イベント、展覧会

などなど、主に対話を通じて表現する場です。


↑遊びってなんだろう?のワークショップ

でたらめ文字を書きました。



そこでの出会い、

デンマークのフォルケホイスコーレでの経験、

今まで自分の中につっかかっていたこと、

これから私がどうすべきかなって考えたことが

徐々に繋がっていき

点が線になりつつあるように感じます。


考えてなかった中高生支援など福祉関係に

携わることができ

事の重大性や問題の根深さを感じつつあるので

引き続き今の場所で問題に触れながらも

自分がやるべき事の解像度をあげていきたいなー

なんて真面目なこと思ってます。


ほんま真面目(笑)

真面目やけど働いてません。

働くことが真面目なのかはわからんけど。


今年は少額でもいいからお金貰えるところで

支援やら居場所づくりをしていきたいです。


じゃないと生活が…ね。



そしてもうひとつの一大イベント

結婚式をあげました。


籍はすでに入れてたんですが、

改めて家族に挨拶と、

親も私のドレス姿を楽しみにしてくれていたので

家族だけでの披露宴パーティーをあげました。


1番身近な家族にとりあえず楽しんで欲しい、

形式張りたくない、涙より笑える場を

ということで、

司会は私たち新郎新婦で行い、

ケーキカットは鯛の塩釜割りに変更して

くじ引きで当たりを引いた2名に割ってもらいました。

家族全員、参加型の結婚式。


うまいこと(?)私の母と、

夫のおばあちゃんが引いてくれたので

華もあり、いい思い出になったんじゃないかと思います。

(50代のおじさん2人が

引いてもいいねんけどさ。ね。笑)


私たちのセンスありありな選曲で

最後はゲロッパの曲で新郎新婦退場。


理想としてたフランクな披露宴になったんじゃないな。



実はこの結婚式の1週間前に
おばあちゃんが亡くなりました。

結婚式に行く気満々で、
何着て行こうかお母さんと相談したり
楽しみにしてくれてたみたいなんですが
式の1ヶ月前ごろに癌が見つかり。

しかも末期で。

みるみるうちに弱っていってしまいましたが
それでも私が会いに行くと
「はよ治さななぁ〜
藤色のワンピースに白のカーディガンで行こかなと思うんやけど…地味かな〜?」
など話してくれていました。

最期までほんとに頑張ってくれたおばあちゃん
天然でおもしろエピソードがいっぱいのおばあちゃん
ほんとにありがとう。




1年を通して忙しさはほとんどなく
ぬるっとはしてたけど
新しい自分の世界がぐっと広がった気がします。


2022年、私に関わってくれた皆様
ありがとうございました!